すみとも歯科ブログ Blog

悪いクセを治す・歯ならびを治すためにはどうすればいいの? の続き 

さて、前回のブログは、 『悪いクセ』を治すとどうなるの? の続き でしたね。

 

今回のテーマは、

  • 悪いクセを治す・歯ならびを治すためにはどうすればいいの? の続き

 

悪いクセも治せる! マウスピース矯正とアクティビティ! とは??

( `―´)ノ

 

お子様のマウスピース矯正とは、

大人の使うマウスピース矯正(インビザラインなど)とは、

矯正理論も、材質も、使い方も全く違います。

 

マイオブレース、 T4K、 ムーシールド、 パナシールドなど

柔らかいマウスピース装置を使用し、口呼吸から鼻呼吸に促すことができる他、

舌の正しい位置や正しい発音をトレーニングができる機能(舌矯正装置)もあります。

金属の矯正器具ではないので、お口を傷つける事もアレルギーの心配もございません。

( ^^) _U~~

 

これらの装置による治療は、

起きている間、最低1時間と寝ているとき(-_-)zzz につけて、

日常生活するだけです。

(*’ω’*)

 

ただし、他にも悪いクセがある場合は、

アクティビティと言われる、クセを治すトレーニングが必要です。

1日 数回 数分、

専用のテキストやYOUTUBEの動画を参考に、

トレーニングするだけです。

(*´▽`*)

 

他にも、鼻炎や花粉症により、口呼吸になる場合もありますよね。

その場合、鼻うがいも効果が期待されますね。

2018年の7月のブログにも詳しく書いてますので、参考にして下さい。

\(^o^)/

 

次回は、

昨年からリリースされた 新たなお子様のマウスピース矯正 についてお話しますね。

!(^^)!

 

歯科医師 住友 栄太

高知県出身 高知追手前高校卒業。

昭和大学歯学部卒業後、同大学歯科病院第3補綴学講座在籍 (主にインプラント治療及びインプラントの動物実験を行う)。

 

その後、アメリカ ロサンゼルス UCLA歯学部に2年間留学。 歯周病予防、インプラント治療を専攻し学ぶ。 帰国後、複数の都内のインプラントセンターにて数多くのインプラント治療を行いながら、すみとも歯科クリニックを開業。

 

所属団体・組織

■ 日本口腔インプラント学会

■ デンタルコンセプト21

■ インビザラインドクター

■ 高濃度ビタミンC点滴療法学会

 

■ ITI公認インプラントスペシャリスト

■ JSOI口腔インプラント専修医

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ TEL03-5799-6668
  • 無料相談フォーム
  • WEB予約