すみとも歯科ブログ Blog

iTero 2 はどんな事ができるの?

さて、前回のブログは、「iTero 2とは?」

でしたね。

(^O^)

 

今回のテーマは、「iTero2はどんな事が出来るの?」

(#^.^#)

 

前回お話ししたように、歯をレーザー光でスキャンし、

瞬時に、3D立体画像にしてしまう、デジタルテクノロジーです。

( ^^) _U~~

 

これまでは、

柔らかいゴムのような材料を使い、お口の中に入れて不快感が大きかったですよね。

吐き気(嘔吐反射)も出ますし。

材料により、3~7分間お口を開けなくてはいけない。

型取りの失敗があるとやり直し。

型取りの変形があると、ズレが出る。

などなど、問題点がありましたが。

(≧◇≦)

 

iTero2では、

このような苦痛、不快感が無くなり、型取りは1分程度で。

型取りの途中で休憩、追加も出来ます。

デジタル技術により、精度も10倍以上良くなりました。

(*^_^*)

 

 

これらのデータを瞬時にアメリカのアライン社に送り、

マウスピース矯正の製作を短期間で可能にしました。

また、詰め物や被せ物も作る事が出来ますので、

技工所にも、瞬時にデータを送り、3Dプリンターで製作された

詰め物などだけが、短期間で送られてきます。

(@^^)/~~~

 

他にも、

咬み合わせの状態も、しっかり診断できる機能もあります。

下のコンピューターの画像のように、

どの歯が、どの位置で、どのくらいの強さで、咬んでいるのか?が

色の状態で分かります。

咬み合わせの修正や顎関節症などにも対応できるツールにもなっています。

本当に、コンピューターのデジタル技術って凄いですよね。

(=゚ω゚)ノ

 

歯科医師 住友 栄太

高知県出身 高知追手前高校卒業。

昭和大学歯学部卒業後、同大学歯科病院第3補綴学講座在籍 (主にインプラント治療及びインプラントの動物実験を行う)。

 

その後、アメリカ ロサンゼルス UCLA歯学部に2年間留学。 歯周病予防、インプラント治療を専攻し学ぶ。 帰国後、複数の都内のインプラントセンターにて数多くのインプラント治療を行いながら、すみとも歯科クリニックを開業。

 

所属団体・組織

■ 日本口腔インプラント学会

■ デンタルコンセプト21

■ インビザラインドクター

■ 高濃度ビタミンC点滴療法学会

 

■ ITI公認インプラントスペシャリスト

■ JSOI口腔インプラント専修医

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ TEL03-5799-6668
  • 無料相談フォーム
  • WEB予約