すみとも歯科ブログ Blog

か強診!!

今回のテーマは、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(以下=か強診)とは??

(*´ω`)

 

 

か強診とは?

厚生労働省より、か強診の施設基準をクリアした歯科医院。

(2016年4月より新設された制度。全国でも約15%だけ)

(*’ω’*)

 

 

どんな基準で選ばれ、何をするの?

・医師、歯科医師、薬剤師、介護士、などと地域医療連携を行っている。

・口腔外吸引装置等などの、特殊な設備環境を整えている。

その他たくさんの基準をクリアしています。

⇒ 患者さんへ安心・安全な治療を提供でき、

定期的なお口の検診や予防治療ができる。

という事です。

(^◇^)

 

 

か強診になると、どんなことが出来るの?

患者さんにとって、一番大きなメリットは、SPTⅡ。

・Supportive Periodontal TherapyⅡの略で「歯周病安定期治療」のこと。

・歯周病などの状態を安定した状態で維持するための予防治療。

か強診認定されている医院のみできる保険診療。

最短毎月1回通院することができる

(※今までは、最終来院日より3か月以上経過しないと定期検診が受けられない。)

(1~3か月の間に1回通院できますが、歯科医師と相談して決める。)

(ただし、SPT(Ⅱ)に入る前に3~4回、条件検査のために通院が必要。)

・主に、歯周ポケット4mm以上、出血部位がある方が対象。

(*^▽^*)

 

 

要するに、

お口の中に、少し不安がある(歯ぐきが腫れている、出血があるなど)方は、

最短1カ月間隔で、保険診療で、

定期検診を受けることが出来る!!

という事です。

 

 

無料で行っている細菌検査(位相差顕微鏡)を併用して管理すれば、

かなり高い確率で、

将来、治療にかける費用や痛い思いを、

少なく出来るという事ですね!

( ..)φメモメモ

 

 

100%の患者さんが対象ではないので、

気軽に、担当の衛生士さんに声をかけて下さいね!!

(^_-)-☆

 

歯科医師 住友 栄太

高知県出身 高知追手前高校卒業。

昭和大学歯学部卒業後、同大学歯科病院第3補綴学講座在籍 (主にインプラント治療及びインプラントの動物実験を行う)。

 

その後、アメリカ ロサンゼルス UCLA歯学部に2年間留学。 歯周病予防、インプラント治療を専攻し学ぶ。 帰国後、複数の都内のインプラントセンターにて数多くのインプラント治療を行いながら、すみとも歯科クリニックを開業。

 

所属団体・組織

■ 日本口腔インプラント学会

■ デンタルコンセプト21

■ インビザラインドクター

■ 高濃度ビタミンC点滴療法学会

 

■ ITI公認インプラントスペシャリスト

■ JSOI口腔インプラント専修医

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ TEL03-5799-6668
  • 無料相談フォーム
  • WEB予約