歯を破壊する「ブラキシズム」とは
2018年10月30日 (火)
カテゴリー : 未分類
今回のキーワードは、「 ブラキシズム 」
ブラキシズム って知ってますか?
実は、
・グラインディング(歯ぎしり)、
・クレンチング(くいしばり)、
・タッピング(カチカチする事)、といろいろあるんです。
では、どうしてブラキシズムをするのか??
人間は、昼間は交感神経支配で考えて発言や行動しています。
しかし、寝ている時は副交感神経支配なので、寝言や寝返りをしても記憶にもありません。
ブラキシズムは、副交感神経支配なので記憶にはないのです。
では、寝言や寝返り、ブラキシズムはの何の為にやっているのか?
実は、いろんな説があり医療の進歩をもってもまだ完全に解明されていません
しかし、昼間の交感神経支配でも上下の歯を接触させる習慣がある場合、
それをTCH(tooth contacting habit)と呼びます。
また、これらを次回以降、少しずつ詳しくご説明していきますね(*^^)v
歯科医師 住友 栄太
高知県出身 高知追手前高校卒業。
昭和大学歯学部卒業後、同大学歯科病院第3補綴学講座在籍 (主にインプラント治療及びインプラントの動物実験を行う)。
その後、アメリカ ロサンゼルス UCLA歯学部に2年間留学。 歯周病予防、インプラント治療を専攻し学ぶ。 帰国後、複数の都内のインプラントセンターにて数多くのインプラント治療を行いながら、すみとも歯科クリニックを開業。
所属団体・組織
■ 日本口腔インプラント学会
■ デンタルコンセプト21
■ インビザラインドクター
■ 高濃度ビタミンC点滴療法学会
■ ITI公認インプラントスペシャリスト
■ JSOI口腔インプラント専修医