すみとも歯科ブログ Blog

 『悪いクセ』を治すとどうなるの? の続き 

さて、前回のブログは、「 予防矯正とは 」でしたね。

 

今回のテーマは、 『悪いクセ』を治すとどうなるの? の続き

 

『悪いクセ』 を治すと、 大きく 3つの効果 があります。

 

① 歯ならびが悪くならない・綺麗になる

★悪い歯ならびの原因となる 『悪いクセ』 を予防することで

綺麗な歯ならびで育ちます。

※悪いクセを治さずに歯の矯正だけをしてしまうと 『後戻り』 を

おこしてしまう可能性が高まります。

原因を取らずして、治療をすすめても、また悪くなる可能性がありますね。

笑顔になれば必ず見える部分なので、綺麗な歯ならびで成長したいですね!

(*^▽^*)

 

② 身体的にも正しい成長を促せる

★口呼吸を治す事で「免疫力・成長ホルモン・集中力・睡眠」などが改善されます

※口呼吸だと、これだけのものに悪影響を与えている事がわかりますね・・・!

実際、先進国の約6割の子どもが口呼吸であると言われております。

(#^.^#)

 

③ お顔立ちが綺麗に育つ

★悪いクセは歯ならびだけでなくお顔立ちにも悪影響を与えてしまいます。

※本来、お口で呼吸することはないのです。

悪いクセにより、アゴが成長不全を起こしてしまい、骨格にも影響します。

(●^o^●)

 

次回は、

悪いクセを治す・歯ならびを治すためにはどうすればいいの? の続き

についてお話しますね。

!(^^)!

 

 

歯科医師 住友 栄太

高知県出身 高知追手前高校卒業。

昭和大学歯学部卒業後、同大学歯科病院第3補綴学講座在籍 (主にインプラント治療及びインプラントの動物実験を行う)。

 

その後、アメリカ ロサンゼルス UCLA歯学部に2年間留学。 歯周病予防、インプラント治療を専攻し学ぶ。 帰国後、複数の都内のインプラントセンターにて数多くのインプラント治療を行いながら、すみとも歯科クリニックを開業。

 

所属団体・組織

■ 日本口腔インプラント学会

■ デンタルコンセプト21

■ インビザラインドクター

■ 高濃度ビタミンC点滴療法学会

 

■ ITI公認インプラントスペシャリスト

■ JSOI口腔インプラント専修医

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ TEL03-5799-6668
  • 無料相談フォーム
  • WEB予約